掲載情報

松田が論考を寄せた書籍『窓へ 社会と文化が映し出すもの』が出版されました。


131114.jpg
『窓へ 社会と文化を映しだすもの』

『窓へ 社会と文化を映しだすもの』日刊建設通信新聞社(2013年10月)
五十嵐太郎+東北大学五十嵐研究室・編著
FUTUREDESIGN-35.jpgのサムネール画像のサムネール画像

作品掲載《東京シームレスシティ》
『FUTURE DESIGN vol.35』、東芝エレベーター株式会社(2013年8月)
和田吉史らと協働
「10+1 Web site」2013年9月号に、隈研吾氏(建築家。隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学教授。)へのインタビュー記事が掲載されています。


インタビュー「知られざる丹下健三ー海外プロジェクト・都市計画を中心に」
「10+1 Web site」2013年9月号、LIXIL出版(2013年9月)
121217_garcon.jpg

『相対性コム デ ギャルソン論』に坂牛卓、入江徹、森永邦彦各氏との座談会が掲載されています。
「〈座談会〉 建築、設計、コム デ ギャルソン──デザインと構造分析からコム デ ギャルソンを解体する試み坂牛卓+入江徹+森永邦彦+松田達」
西谷真理子編『相対性コム デ ギャルソン論』フィルムアート社(2012年12月出版)

「建築雑誌2012年2月号」に、建築文化週間2011開催報告(本部主催)として、松田がモデレーターとして参加した建築夜楽校2011の報告記事が掲載されています。

日本建築学会
JABS_2012_02.jpg

「建築学生のハローワーク(改訂増補版)」に松田が山崎亮氏(コミュニティデザイナー/Studio-L)をインタビューした記事が新たに掲載されています。

五十嵐太郎 編
彰国社(2012年2月)
hellowork39524118.jpg

Hyper edn-city.jpg


『Hyper den-City - Tokyo Metabolism 2』に芝浦工業大学谷塚研究室との座談会が掲載されています。

「討議:プロジェクト「東京計画二〇一〇」のリサーチと設計(松田達+芝浦工大谷塚研究室|八束はじめ)」『Hyper den-City - Tokyo Metabolism 2』(INAX出版)、八束はじめ+URBAN PROFILING GROUP著

「DECADE EXTRA」に掲載されました。




宮城大学事業構想学部 デザイン情報学科 空間デザインコース 機関誌 特別号「DECADE EXTRA」

監修:中田千彦
企画 / 取材 / 編集:石田芳、中木亨、佐藤絢香、森翔太、芦立香織、大槻優花、藤井藍
協力:小林俊之、戀水康俊、師小愛、小室ななみ
デザイン:渡邉武海

『10+1 Web site』2011年8月号



論考「東日本大震災を考える[4]:移動と流動のすまい論──『災害の住宅誌』(鹿島出版会、2011)」
『10+1 Web site』2011年8月号、INAX出版(2011年8月)

110410_voiceofdesign.jpg

紹介記事「交通流動から都市を活性化する「フラックスタウン・熱海」構想」
『Voice of design vol16-2』(特集:観光を文化で解く―都市・モビリティのまなざし)、日本デザイン機構(2011年4月)

『新建築 2011年1月号』(新建築)

110101_shinkenchiku201101.jpg

「建築家 川﨑清展」EXHIBITIONレポート
『新建築 2011年1月号』、新建築(2010年12月)
101224_kouhoku.png

コメント「港北経済新聞」「Yahoo!ニュース」
段ボールで再現する国宝茶室の製作始まる-段ボール1万枚超使う」、港北経済新聞(2010年12月24日)
「段ボールで再現する国宝茶室の製作始まる-段ボール1万枚超使う」、Yahoo!ニュース(2010年12月24日)
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年12月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・坂茂《成蹊大学情報図書館》
・金沢工業大学建築アーカイヴス研究所
・GA JAPAN 2010
・第5回金沢学会
101204_hokkoku.png

コメント「北國新聞」
若者巻き込み、都心強く 金沢学会が閉幕」、北國新聞(2010年12月4日)
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年11月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・建築新人戦2010
・豊島美術館(西沢立衛)/《母型》(内藤礼)
・Digital Tea House展
・中川運河キャナルアート
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年10月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・大山顕『高架下建築』
・「Japanese Junction 2010」展
・藤本壮介『建築が生まれるとき』
・プレビュー:せんだいスクール・オブ・デザイン

「artscapeレビュー 2010年9月15日号」

artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年9月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・杉浦貴美子『壁の本』
・東大門デザインプラザ&パーク
・Kring
・藤本壮介展 山のような建築 、雲のような建築、森のような建築 建築と東京の未来を考える2010
・プレビュー:マスダール・シティ
・でらa展
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年8月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・プレビュー:東京芸術学舎
・3331 Arts Chiyoda
・高嶺格「~いい家、よい体~」展
・「ヤン・ファーブル×舟越桂」展
・『桑沢スペース年報2009-10』
・《深川ラボ&深川いっぷく》

「BRUTUS 691」2010年8月15日号

bru-tasu691.jpg

紹介記事「世界の仰天ビーチ建築」
「BRUTUS 691」2010年8月15日号、マガジンハウス(2010年8月)


100726_nikkei.jpg

紹介記事「遠隔地でプレゼンの共同リハーサル」
『日経アーキテクチュア』2010年7月26日号、日経BP社(2010年7月)
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年7月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・"Paris cote cours"
・open! architecture 2010
・第5回カルチベートトーク「ネットワーク行動学から都市デザインへ/建築、土木、都市、交通、景観を横断する可能性」
・グラン・パリ構想
・高祖岩三郎『死にゆく都市、回帰する巷』
・『選択』
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年6月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・『conditions』
・竹中工務店+MVRDV《GYRE》
・ティンバライズ建築展
・集合住宅物語
・『建築雑誌2010年4月号 特集〈郊外〉でくくるな』
・彦坂尚嘉+五十嵐太郎+新堀学『空想 皇居美術館』
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年5月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・『都市計画』(都市計画学会誌)284号
・花田佳明『植田実の編集現場』
・津田大介『Twitter社会論』
・『SUR』
・Andrea Deplazes『Constructing Architecture』
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年4月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・アートフェア東京2010
・岡田新一他『日本の未来をつくる──地方分権のグランドデザイン』
・五十嵐太郎編『建築・都市ブックガイド21世紀』
・「私たちのアトリエ...女子だけ?!」展
・shibuya1000
・「デザイナーズ集合住宅の過去・現在・未来」展
・前田紀貞 建築サロン TENZO
・原広司『YET』
artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年3月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・トウキョウ建築コレクション2010
・新潟三大学合同卒業設計展 Session!2010
・ル・コルビュジエ『マルセイユのユニテ・ダビタシオン』
・中村拓志『恋する建築』
・社宅研究会『社宅街 企業が育んだ住宅地』
・メタル放送大学
・三分一博志《WoodEgg お好み焼館》
・谷口吉生《広島市環境局中工場》
・建築系フォーラム2010
tokyozin_201003.jpg

論説「東京の地下空間の未来。」
森記念財団Tokio-logy 第3回、 『東京人』、都市出版(2010年3月)

共著:久保隆行
201002_xknowledge_100.jpg

紹介記事「越境する建築家たち 松田達」
『新世代建築家/クリエイター 100人の仕事 X-KnowledgeHOME 特別編集 No.14』、エクスナレッジ(2010年2月)

artscape_2010_0215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年2月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・『la ville franchisée』
・『DECADE』
・中沢新一『アースダイバー』
・『山と建築』vol.1「スイスと日本の山岳建築」
・可能世界空間論
・「エレメント」構造デザイナー セシル・バルモンドの世界
・建築家の読書術
・五十嵐太郎『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』
・フランク・ロイド・ライト『自然の家』
201002_jutaku-kenchiku.jpg

論説「街にひらく書店 第5回 パヴィヨン・ドゥ・ラルスナル フランス・パリ」
『住宅建築2010年2月号』、建築資料研究社(2010年2月)

zya-naru_201002.jpg

対談記事「『セルカン問題』は、アカデミズムの民営化か」(倉方俊輔×松田達)
『建築ジャーナル 2010年2月号』、建築ジャーナル(2010年2月)
artscape_2010_0115.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2010年1月15日号artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。 ・『現代建築家コンセプト・シリーズ1藤本壮介──原初的な未来の建築』藤本壮介
・TOKIO-LOGYサロン
・サスキア・サッセン『グローバル・シティニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む』
・stream DEW 2009展
・『現代建築家コンセプト・シリーズ3乾久美子──そっと建築をおいてみると』乾久美子
・第13回TEPCOインターカレッジデザイン選手権 公開審査会
・Fran oise Choay, "L'urbanisme, utopies et réalités"
・Google Wave
hellowork_kankoku.JPG

共著『건축학도의 직업찾아가기』(기문당)
(原著『建築学生のハローワーク』2009)(2010年1月)


artscape_2009_1215.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年12月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・大谷幸夫+大谷研究室+国建《沖縄コンベンションセンター》
・象設計集団+アトリエ・モビル《名護市庁舎》
・『Architecture = durable』
・ULTra PRTシステム
・ツバル・ビジュアライゼーション・プロジェクト
・遠藤秀平編『ネクストアーキテクト2 カケル建築家』
・『a+u 2006年11月臨時増刊 セシル・バルモンド』
・『建築ノート EXTRA UNITED PROJET FILES 03』
・オラファー・エリアソン あなたが出会うとき

future_design_20.jpg

作品掲載《フラックスタウン・熱海》
『FUTURE DESIGN vol.20』、東芝エレベーター株式会社(2009年12月)
artscape_2009_1115.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年11月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。div> ・The Horizon
・菊地宏 展「FOTOTEST」
・水都大阪2009
・隈研吾 展「Kengo Kuma Studies in Organic」
・近藤哲雄《するところ》
・ヴェルナー・パントン展
・コープ・ヒンメルブラウ 回帰する未来
・高橋堅《Brass Clinic Private Viewing》
・高松伸《国立劇場おきなわ》
・金城信吉《風樹館》
artscape_2009_1015.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年10月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・TOKYO PHOTO 2009
・卒業設計日本一展2009
・Archi-TV2009事前ワークショップ
・新建築臨時増刊『日本の建築空間』
・第4回カルチベートトーク「アーティストの彦坂尚嘉さんと語る、こたつ問題1970~2009/建築と美術のあいだ」
・Twitterなどソーシャル系サイト利用の普及
・伊東豊雄+藤本壮介+平田晃久+佐藤淳『20XXの建築原理へ』
・Masahiro Ikeda School of Architecture/MISA

「artscapeレビュー 2009年9月15日号」

artscape_2009_0915.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年9月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想1
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想2
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想3
・NEOREAL「パワープロジェクターが創造する新たな映像表現の世界」
・「骨」展
・建築以前・建築以後 展
・建築以前・建築以後 展 余談
・隈 研吾展 Studies in Organic
200909sineknnchiku.jpg

紹介記事「アーキテクトのグローバル化をめぐる諸問題建築教育国際会議(IAES)レポート

『新建築、2009年9月号』新建築社(2009年9月)
artscape_2009_0815.jpg
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・五十嵐淳《湘南の家》
・高橋堅《弦巻の住宅》
・山田幸司『VectorWorksで学ぶ ラクラク建築パース作成マニュアル』
・D.I.G Architects《M-House》
・N+スクール vol.13 青井哲人「台湾都市の解剖学~私のフィールドワークから~」
・土井一秀+小川文象 建築展「World Standard──広島若手建築家二人展」
・《起雲閣》
・加藤耕一『「幽霊屋敷」の文化史』
・『Landscape of Architectures Volume 6』


200908kenchikuj.jpg

紹介記事「締め切り直前のプロポ。徹夜で完成させ二次審査進出」
『建築ジャーナル 2009年8月号』、建築ジャーナル(2009年8月)

landscape_200908.jpg

字幕監修解説「世界の建築鑑賞」
『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES VOLUME 6』、アップリンク(2009年8月)

協働:五十嵐太郎、櫻井一弥
artscape_2009_0715.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年7月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・村上心『THE GRAND TOUR ライカと巡る世界の建築風景』
・日建設計《木材会館》
・『震災のためにデザインは何が可能か』
・カンポ・バエザの建築
・夢の中の洞窟
・アイ・ウェイウェイ展──何に因って?
・大地の芸術祭──越後妻有アートトリエンナーレ2009
・A-cup2009

200907kenchikuzashi.jpg

論説「パリ・ユルバニスム研究所―建築家が都市を学ぶ場所」
 『建築雑誌 2009年7月号』、日本建築学会(2009年7月)
artscape_2009_0615.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年6月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・ケンチクのウンチクvol.1 建築学生のハローワーク編
・坂倉準三《岐阜市民会館》
・安藤忠雄《長良川国際会議場》
・坂牛卓『建築の規則──現代建築を創り・読み解く可能性』
・『アルゴリズミック・デザイン──建築・都市の新しい設計手法』
・森口将之『パリ流 環境社会への挑戦──モビリティ・ライフスタイル・まちづくり』
・白峰地区まちづくり
・『10+1 No.48 特集:アルゴリズム的思考と建築』
・ル・コルビュジエと国立西洋美術館
・建築教育国際会議(IAES)

200906eureka.jpg

論考「プラットフォームに向かう思考ーレム・コールハース試論」
『ユリイカ 2009年6月号』、青土社(2009年6月)

『Jean Nouvel[DVD]』

Jean Nouvel_200905.jpg

字幕監修『Jean Nouvel』[DVD]
アップリンク(2009年5月)

共同監修者:五十嵐太郎
artscape_2009_0515.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年5月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・Arup Japan 設立20周年記念展覧会
・『Casabella Japan』775号
・『レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト』(DVD)
・『凸と凹と 竹中工務店設計部のなかみ』
・『ジャン・ヌーヴェル』
・建築家 坂倉準三展─モダニズムを生きる:人間、都市、空間/モダニズムを住む:住宅・家具・デザイン
・カンポ・バエザの建築
・金沢アートグミオープニング企画展「村野藤吾×山本基展」
・金沢アートグミ
toukyoujin_267.jpg

論説「建築家と模型。」
『東京人 2009年5月号』、都市出版(2009年5月)

200904kenchikuzashi.jpg

紹介記事「音声メディアで建築を伝えるー建築系ラジオ」
『建築雑誌 2009年4月号』、日本建築学会(2009年4月)
artscape_2009_0415.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年4月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・平田晃久《sarugaku》
・平田晃久『animated 生命のような建築へ 発想の視点』
・都市再考会議
・らくたび文庫No.034『京の近代建築』
・Naomi Pollock『HITOSHI ABE』
・『dA(Document on Architecture)』issue_006 流動性
・I.M.ペイ《東海大学路思義教堂》
・UNスタジオ《Star Place》
・李祖原《TAIPEI 101》
・李祖原《宏国大樓》
・阿部大輔『バルセロナ旧市街の再生戦略』
kenchikuno-to_200904.jpg

座談会「都市の公共性『劇場、演劇』」
『建築ノート EXTRA UNITED PROJECT FILES 02』、誠文堂新光社(2009年4月)

協働:槻橋修、横手義洋、中野成樹、青島琢治、恩地元子
node06.jpg

論説「都市へ仕掛ける建築、ディーナー&ディーナーの試み」
『NODE No.6』、美研インターナショナル(2009年3月)
artscape_2010_0115.jpg

論説記事「artscapeレビュー 2009年3月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・『the travels n°01 Paris パリ』
・『今日の建築』(Vol.001)
・Aプロジェクト
・菊地宏《大泉の家》
・「UMUTオープンラボ──建築模型の博物都市」展
・『「新しい郊外」の家』
・『シビックプライド』
・『都市美──都市景観施策の源流とその展開』
・長谷川豪《狛江の住宅》
・新潟三大学合同卒業設計展「Session!」
shinkenntiku_2009_03.jpg

紹介記事「地域に生きる建築家像」
『新建築』 2009年3月号、新建築社(2009年3月)



論説記事「artscapeレビュー 2009年2月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・橋本憲一郎+山中新太郎『「まちづくり」のアイデアボックス』
・竹山聖+アモルフ《強羅花壇》
・村野藤吾《箱根プリンスホテル》
・竹中工務店《MOA美術館》
・都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み
・ミース・ファン・デル・ローエ賞展
・『建築ノート』No.6
・『Techniques et Architecture』N.467 Paris métropole 1
・レム・コールハース+ハンス・ウルリッヒ・オブリスト『コールハースは語る』
論説「オーギュストペレとル・コルビュジエの窓」
『日刊建設通信新聞 2009年2月12日号』、日刊建設通信新聞社、第2面(2009年2月)

共著:五十嵐太郎
helloworks_200812.jpg

論説「建築プロデューサー-建築家を育てるという職種もある」彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
インタビュー「ストック型社会に向け、建築の価値を問い直す」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「ファシリティマネジャー-建築と経営を結び付ける新しい職業」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

インタビュー「ファシリティマネジメントという空間的経営戦略」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「政治家-政治家こそが、究極的な建築家?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「CG制作者-建築シーンの最前線を担う職業」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「ソフトウェア開発者-ソフトウェアの進化が新たな建築を生む?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「アルゴリズム的建築がソフトウェア開発を促す?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)


論説記事「artscapeレビュー 2009年1月15日号
artscape』、大日本印刷株式会社

下記の項目を取り上げています。
・井坂幸恵/bews《kamizono place》
・フェリックス・クラウス+今村創平/アトリエ・イマム《神宮前の住宅》
・荒川修作《三鷹天命反転住宅》
・丹下健三《東京カテドラル聖マリア大聖堂》

nikkeiarchi_2009_01.jpg

紹介記事 「自宅の6割がオフィス」
『日経アーキテクチュア』、日経BP社(2009年1月)
node5_200812.jpg

論説「光の芸術家による感情を解き放つ生活空間」
『NODE No.5』、美研インターナショナル(2008年12月)
zyutakukenchiku_200811.jpg

中田秀雄氏インタビュー「中田建築工房・中田秀雄氏に訊く 息を吹き返す木虫籠・簀虫籠の技術」
『住宅建築 2008年11月号』、建築資料研究社(2008年11月)

economist_20081111.jpg

論説「日本の建築家は世界で活躍 国内需要の低迷で世界に飛び出す 外国との競争に勝つ日本人続々」
『エコノミスト 2008年11月11日号』、毎日新聞社(2008年11月)

共著:五十嵐太郎
2008_11_7.jpg

記事紹介「建築系ラジオ 全国へ配信中!建築家ら4人が企画運営」
『日刊建設工業新聞 2008年11月7日号』(2008年11月)

記事紹介「地域をつなぐ建築系ラジオの試み」
『日刊建設工業新聞 2008年11月11日号』(2008年11月)

執筆:南泰裕


zasshi_2008_11.jpg

紹介記事「金沢 CAAK―消費ではなく、交換の場として」
『建築雑誌 2008年11月号』、日本建築学会(2008年11月)

執筆:林野紀子

INAXリノベーション・フォーラム


renovationforum.png

「美術と建築を横断し、社会を知る-金沢におけるCAAKの試み」
『INAX Renovation Forum』、INAX出版 (2008年9月)

「LUX KNOWLEDGE」

ronza_200809.jpg

書評「平松剛『磯崎新の「都庁」』評」
『論座 2008年9月号』、朝日新聞社出版局(2008年9月)
asianculture_200808.jpg

論考「日本建築は、いかにして海外と接続してきたのか?」
『アジアン・カルチャーの現場!-文化庁国際文化フォーラムより』、INFAS(2008年8月)
>nikkei_2008_07.jpg

紹介記事「2拠点生活」を選ぶ理由
『日系アーキテクチュア 2008年7月28日号』、日系BP社(2008年7月)

『SPURLUXE No.5』(集英社)

2008_07.jpg

論説「高さ競争の先に目指すもの」

『SPURLUXE 2008年7月号』、集英社(2008年7月)
mosukuwa_200807.jpg

論考「モスクワ/輝く都市/ル・コルビュジエ
Codexsite、コーデックスイメージズ(2008年7月)
論考「昇華する超高層」
『日刊建設通信新聞 2008年6月26日号』、建設通信新聞社、(2008年6月)

共著:五十嵐太郎

「artscape 2008年5月15日号」

2008_05.jpg

紹介記事「アノコザ CAAK: Center for Art Architecture,   Kanazawa
『artscape/アートスケープ 2008年5月15日号』、大日本印刷(2008年5月)

著者:鷲田めるろ

「ハローアーキテクト」


realdesign2008_4.jpg

紹介記事「写真家 河野太一―ファインダーの向こう側」
『Real Design 2008年4月号』、エイ出版社(2008年4月)

kenchikuzassi_200803.jpg

論説「OMAとAMO、拡張された建築家」
『建築雑誌 2008年3月号』、日本建築学会(2008年3月)
clubism_200801.jpg

紹介記事「国籍やジャンルを超えて広がり続ける注目のグループ」

『Clubism/クラビズム 2008年2月号』、金沢倶楽部(2008年2月)

shinkenchiku_2008_01.jpg

紹介記事 「『リスボン建築トリエンナーレ帰国展』開催ーアーバン・ヴォイドを刺激し、東京を変革せよ。」
『住宅特集 2008年1月号』、新建築社(2008年1月)

jounal_2008_01.jpg

紹介記事 「東京×東京×東京×名古屋!?--第1回リスボン建築トリエンナーレの帰国展で異彩放つ名古屋勢」
『建築ジャーナル 2008年1月号』、建築ジャーナル(2008年1月)

『SD 2007年12月号』(鹿島出版会)

sd_200712.jpg

論考「ル・コルビュジエとチェコ-バタの都市計画をめぐって」
『SD 2007』、鹿島出版会(2007年12月)

luchta_03.jpg

紹介記事 「リスボンから東京へ―各プロジェクトは次なるステージへ」
『LUCHTA/ルフタ 2007年Winter Vol.3』、建築資料研究社(2007年12月)
2007_12_26.jpg

紹介記事「金沢の民家を拠点に都市・アート・建築の情報を吸収&発信」
『金沢経済新聞 2007年12月4日号』、ディーリンク(2007年12月)



2007_12_26.jpg

紹介記事「金沢建築マップ ネット『書庫』に―北陸発、世界の有名建物と収納」
『北國新聞(夕刊) 2007年11月26日号』(2007年11月)
landscape_200710.jpg

字幕監修解説「世界の建築鑑賞」
『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES VOL.5[DVD]』、アップリンク
(2007年9月)

協働:五十嵐太郎、櫻井一弥

『10+1 No.48』(INAX出版)

10+1_No.48_200709.jpg

翻訳「何が(実際のところ)なされるべきなのか?―MVRDVの理論的コンセプト」
『10+1 N0.48』、INAX出版、(2007年9月)

共訳:桑田光平
バート・ローツマ氏論文翻訳(原題:Bart Lootsma "What is (realy) to be done?:The theoretical concepts of MVRDV")

「artscape 2007年6月15日号」

ル・コルビュジエはどこへ―複数の多面体のみせる輝きへ
artscape、DNP(大日本印刷株式会社)(2007年6月)
yuriika_200705.jpg

論考「ウジェーヌ・エナールとル・コルビュジエ」
『ユリイカ 2007年5月号』、青土社(2007年5月)
datsu_shikaku.jpg

論説「脱-視覚的存在へ」

TNプローブ、大成建設(2007年3月)

『10+1 No.45』(INAX出版)

2006_12.jpg

論説「ユルバニスムをめぐって」
『10+1 No.45』、INAX出版(2006年12月)
x-knowledge_8_200612.jpg

論考「写真によって拡張される建築」
『x-knowledge HOME 特別編 2006年12月号』、x-knowledge(2006年12月)
論考「《コンティニュアス・モニュメント》から《エクソダス》へ、出発点と終着点
Theatro Superstudio、日本大学芸術学部(2006年11月)

『10+1 No.44』(INAX出版)

10+1_44.jpg
翻訳 「小さな建物を大きくすること―藤森照信の建築における儀式」
『10+1 No.44』、INAX出版(2006年9月)
kenchikunote2006_01.jpg

論考「剽窃のル・コルビュジェービストロとアルジェリア、日常性から普遍性へ」
『建築ノート、No.1』、誠文堂新光社(2006年4月)
dvd_landscape_vol3.jpg

字幕監修「世界の建築鑑賞」
『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES VOL.4[DVD]』、 アップリンク
(2005年11月)

協働:五十嵐太郎、櫻井一弥
conseption.jpg

論考「住むための機械―淘汰の到達点をめざして」
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

論考「組成―部分と全体の関係をめぐって」
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

論考「ダルザス邸―モダニズムを超えてしまったモダニズム
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

論考「ル•コルビュジェの集合住宅―エマの修道院からユニテ・ダビタシオンへ」
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

協働者:南泰裕、今村創平、山本想太郎、他46名

10+1PhotoArchives.JPG

写真掲載「Photo Archives 48 パリ、近代から現代へ 
10+1 web site、INAX(2004年10月)

PhotoArchives47.JPG

写真掲載「Photo Archives 47 パリ、近代建築の時代 
10+1 web site、INAX出版(2004年9月)

PhotoArchives46.JPG

写真掲載「Photo Archives 46 パリ、近代建築黎明期 
10+1 web site、INAX
出版(2004年8月)

Category

Tweets

Latest News

...more