論考・論説

松田が論考を寄せた書籍『窓へ 社会と文化が映し出すもの』が出版されました。


131114.jpg
『窓へ 社会と文化を映しだすもの』

『窓へ 社会と文化を映しだすもの』日刊建設通信新聞社(2013年10月)
五十嵐太郎+東北大学五十嵐研究室・編著
「建築雑誌2012年2月号」に、建築文化週間2011開催報告(本部主催)として、松田がモデレーターとして参加した建築夜楽校2011の報告記事が掲載されています。

日本建築学会
JABS_2012_02.jpg

『10+1 Web site』2011年8月号



論考「東日本大震災を考える[4]:移動と流動のすまい論──『災害の住宅誌』(鹿島出版会、2011)」
『10+1 Web site』2011年8月号、INAX出版(2011年8月)

『新建築 2011年1月号』(新建築)

110101_shinkenchiku201101.jpg

「建築家 川﨑清展」EXHIBITIONレポート
『新建築 2011年1月号』、新建築(2010年12月)
bookguide21.jpg

論説「メイド・イン・トーキョー」
『建築・都市ブックガイド21世紀』、彰国社(2010年4月)

論説「グローバル・シティ」
『建築・都市ブックガイド21世紀』、彰国社(2010年4月)
tokyozin_201003.jpg

論説「東京の地下空間の未来。」
森記念財団Tokio-logy 第3回、 『東京人』、都市出版(2010年3月)

共著:久保隆行
201002_jutaku-kenchiku.jpg

論説「街にひらく書店 第5回 パヴィヨン・ドゥ・ラルスナル フランス・パリ」
『住宅建築2010年2月号』、建築資料研究社(2010年2月)

hellowork_kankoku.JPG

共著『건축학도의 직업찾아가기』(기문당)
(原著『建築学生のハローワーク』2009)(2010年1月)


200909sineknnchiku.jpg

紹介記事「アーキテクトのグローバル化をめぐる諸問題建築教育国際会議(IAES)レポート

『新建築、2009年9月号』新建築社(2009年9月)


200908kenchikuj.jpg

紹介記事「締め切り直前のプロポ。徹夜で完成させ二次審査進出」
『建築ジャーナル 2009年8月号』、建築ジャーナル(2009年8月)


200907kenchikuzashi.jpg

論説「パリ・ユルバニスム研究所―建築家が都市を学ぶ場所」
 『建築雑誌 2009年7月号』、日本建築学会(2009年7月)

200906eureka.jpg

論考「プラットフォームに向かう思考ーレム・コールハース試論」
『ユリイカ 2009年6月号』、青土社(2009年6月)
toukyoujin_267.jpg

論説「建築家と模型。」
『東京人 2009年5月号』、都市出版(2009年5月)

200904kenchikuzashi.jpg

紹介記事「音声メディアで建築を伝えるー建築系ラジオ」
『建築雑誌 2009年4月号』、日本建築学会(2009年4月)
node06.jpg

論説「都市へ仕掛ける建築、ディーナー&ディーナーの試み」
『NODE No.6』、美研インターナショナル(2009年3月)
論説「オーギュストペレとル・コルビュジエの窓」
『日刊建設通信新聞 2009年2月12日号』、日刊建設通信新聞社、第2面(2009年2月)

共著:五十嵐太郎
helloworks_200812.jpg

論説「建築プロデューサー-建築家を育てるという職種もある」彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
インタビュー「ストック型社会に向け、建築の価値を問い直す」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「ファシリティマネジャー-建築と経営を結び付ける新しい職業」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

インタビュー「ファシリティマネジメントという空間的経営戦略」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「政治家-政治家こそが、究極的な建築家?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「CG制作者-建築シーンの最前線を担う職業」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「ソフトウェア開発者-ソフトウェアの進化が新たな建築を生む?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)

論説「アルゴリズム的建築がソフトウェア開発を促す?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
node5_200812.jpg

論説「光の芸術家による感情を解き放つ生活空間」
『NODE No.5』、美研インターナショナル(2008年12月)
zyutakukenchiku_200811.jpg

中田秀雄氏インタビュー「中田建築工房・中田秀雄氏に訊く 息を吹き返す木虫籠・簀虫籠の技術」
『住宅建築 2008年11月号』、建築資料研究社(2008年11月)

economist_20081111.jpg

論説「日本の建築家は世界で活躍 国内需要の低迷で世界に飛び出す 外国との競争に勝つ日本人続々」
『エコノミスト 2008年11月11日号』、毎日新聞社(2008年11月)

共著:五十嵐太郎

「LUX KNOWLEDGE」

ronza_200809.jpg

書評「平松剛『磯崎新の「都庁」』評」
『論座 2008年9月号』、朝日新聞社出版局(2008年9月)
asianculture_200808.jpg

論考「日本建築は、いかにして海外と接続してきたのか?」
『アジアン・カルチャーの現場!-文化庁国際文化フォーラムより』、INFAS(2008年8月)

『SPURLUXE No.5』(集英社)

2008_07.jpg

論説「高さ競争の先に目指すもの」

『SPURLUXE 2008年7月号』、集英社(2008年7月)
mosukuwa_200807.jpg

論考「モスクワ/輝く都市/ル・コルビュジエ
Codexsite、コーデックスイメージズ(2008年7月)
論考「昇華する超高層」
『日刊建設通信新聞 2008年6月26日号』、建設通信新聞社、(2008年6月)

共著:五十嵐太郎

「ハローアーキテクト」

kenchikuzassi_200803.jpg

論説「OMAとAMO、拡張された建築家」
『建築雑誌 2008年3月号』、日本建築学会(2008年3月)

『SD 2007年12月号』(鹿島出版会)

sd_200712.jpg

論考「ル・コルビュジエとチェコ-バタの都市計画をめぐって」
『SD 2007』、鹿島出版会(2007年12月)

『10+1 No.48』(INAX出版)

10+1_No.48_200709.jpg

翻訳「何が(実際のところ)なされるべきなのか?―MVRDVの理論的コンセプト」
『10+1 N0.48』、INAX出版、(2007年9月)

共訳:桑田光平
バート・ローツマ氏論文翻訳(原題:Bart Lootsma "What is (realy) to be done?:The theoretical concepts of MVRDV")

「artscape 2007年6月15日号」

ル・コルビュジエはどこへ―複数の多面体のみせる輝きへ
artscape、DNP(大日本印刷株式会社)(2007年6月)
yuriika_200705.jpg

論考「ウジェーヌ・エナールとル・コルビュジエ」
『ユリイカ 2007年5月号』、青土社(2007年5月)
datsu_shikaku.jpg

論説「脱-視覚的存在へ」

TNプローブ、大成建設(2007年3月)

『10+1 No.45』(INAX出版)

2006_12.jpg

論説「ユルバニスムをめぐって」
『10+1 No.45』、INAX出版(2006年12月)
x-knowledge_8_200612.jpg

論考「写真によって拡張される建築」
『x-knowledge HOME 特別編 2006年12月号』、x-knowledge(2006年12月)
論考「《コンティニュアス・モニュメント》から《エクソダス》へ、出発点と終着点
Theatro Superstudio、日本大学芸術学部(2006年11月)

『10+1 No.44』(INAX出版)

10+1_44.jpg
翻訳 「小さな建物を大きくすること―藤森照信の建築における儀式」
『10+1 No.44』、INAX出版(2006年9月)
kenchikunote2006_01.jpg

論考「剽窃のル・コルビュジェービストロとアルジェリア、日常性から普遍性へ」
『建築ノート、No.1』、誠文堂新光社(2006年4月)
dvd_landscape_vol3.jpg

字幕監修「世界の建築鑑賞」
『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES VOL.4[DVD]』、 アップリンク
(2005年11月)

協働:五十嵐太郎、櫻井一弥
conseption.jpg

論考「住むための機械―淘汰の到達点をめざして」
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

論考「組成―部分と全体の関係をめぐって」
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

論考「ダルザス邸―モダニズムを超えてしまったモダニズム
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

論考「ル•コルビュジェの集合住宅―エマの修道院からユニテ・ダビタシオンへ」
『現代住居コンセプション Readings 3』、INAX出版(2005年10月)

協働者:南泰裕、今村創平、山本想太郎、他46名

10+1PhotoArchives.JPG

写真掲載「Photo Archives 48 パリ、近代から現代へ 
10+1 web site、INAX(2004年10月)

PhotoArchives47.JPG

写真掲載「Photo Archives 47 パリ、近代建築の時代 
10+1 web site、INAX出版(2004年9月)

PhotoArchives46.JPG

写真掲載「Photo Archives 46 パリ、近代建築黎明期 
10+1 web site、INAX
出版(2004年8月)

『10+1 No.35』(INAX出版)

10+1_35.jpg

論考「アイレス・マテウス 《アルカセル・ド・サルの住宅》ー建築/都市の発生以前に向かって」 
『10+1 No.35』、INAX出版(2004年6月)
knownledgeHome_1.jpg

論説「機械と衛生の結晶」
『x-knowledge HOME 特別編集No.1』、x-knowledge(2004年4月)

論説「パリのル・コルビュジェ」
『x-knowledge HOME 特別編集No.1』、x-knowledge(2004年4月)

論説「外国人建築家」
『x-knowledge HOME 特別編集No.1』、x-knowledge(2004年4月)

論説「Louis Faure-Dujarric (1875-1943)」
『x-knowledge HOME 特別編集No.1』、x-knowledge(2004年4月)

論説「建築の工業化」
『x-knowledge HOME 特別編集No.1』、x-knowledge(2004年4月)

論説「建築から都市へ」
『x-knowledge HOME 特別編集No.1』、x-knowledge(2004年4月)

 
200312kenchikubunka.jpg
 
論説「壁を越える--ドミニク・ペロー事務所」
『建築文化 2003年12月号』、彰国社(2003年12月)

『10+1 No.28』(INAX出版)

200206.jpg

論説「不連続性の問題と密度の問題―構成、形態、機能という条件を超えて/コンパクト化する都市」
『10+1 No.28』、INAX出版(2002年6月)

『10+1 No.27』(INAX出版)

10+1_200204.jpg

翻訳「ファイナンシャル・タイムズ『ミレニアム・ブリッジ・コンペティション』」
『10+1 No.27』、INAX出版(2002年4月)
landscape.jpg

論説「転移する自然―ドミニク・ペローにおける自然」
『ランドスケープ批評宣言 Readings 2』、INAX出版(2002年3月)

連載『10+1 web site』(INAX)

tika_kukan_1.JPG

論考「 地下空間に関する考察・・・1―地下空間化する地上空間
『10+1 web site』、INAX出版(2001年2月~2001年7月)

論考「地下空間に関する考察・・・2―underground、5冊の写真集をめぐる冒険
『10+1 web site』、INAX出版(2001年2月~2001年7月)

論考「 地下空間に関する考察・・・3―堤防的、放水路的
『10+1 web site』、INAX出版(2001年2月~2001年7月)

論考「地下空間に関する考察・・・4―ヴォイドの表面ー転倒する地上と地下
『10+1 web site』、INAX出版(2001年2月~2001年7月)

論考「地下空間に関する考察・・・5―非対称的論理空間『10+1 web site』、INAX出版(2001年2月~2001年7月)

論考「地下空間に関する考察・・・6―地下空間としてのメトロポリス『10+1 web site』、INAX出版(2001年2月~2001年7月)

『Anytime』(NTT出版)

anytime.jpg

翻訳「幾何学的形態の抽象機械と計算文法」(アイシェ・エルザン)
『Anytime』、NTT出版(2001年7月)

zyutakuron_200010.jpg

インタビュー「青木淳インタビュー A to Z」
『住宅論―12のダイアローグ』、INAX出版(2000年10月)
kenchikubunka_200007.gif

論考「自己制作する東京建築」
『建築文化 2000年7月号』、彰国社(2000年7月)

20-21seiki DESIGN INDEX _20006.jpg

論考「エラストマー―ゴムから皮膚へ、身体に近づく素材」
『20-21世紀デザインインデックス』、INAX出版(2000年6月)

『10+1 No.19』(INAX出版)

10+1_200003.jpg

論説「CAD」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「インテリア化」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「ウェアラブル」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「サイバースペース」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「サスティナビリティ」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「新構法」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「ビオトープ」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「マテリアリティ」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「ダニエル・リベスキンド」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「妹島和世」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)

論説「90年代、メディアのなかの都市」
『10+1 No.19』、INAX出版(2000年3月)
kenchiku-keyword_199912.jpg

論説「幾何学以降の建築」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「襞」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「透明性」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「ヴァーチュアル・アーキテクチュア」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「コーラ」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

解説「トポス」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「ハイテク」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「複雑系」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)

論説「オートポイエーシス」
『建築キーワード』、住まいの図書館出版局(1999年12月)
10+1_199810.jpg

論説「マニエリスムと現代-不安定な時代における建築」
『20世紀建築研究 10+1 別冊』、INAX出版(1998年10月)

論説「未来像のリアリティーイメージ、メディア、想像力」
『20世紀建築研究 10+1 別冊』、INAX出版(1998年10月)

論説「廃墟とユートピア-他者との距離を隠蔽し、そのなかに身を隠す磯崎新」
『20世紀建築研究 10+1 別冊』、INAX出版(1998年10月)
yutopia_199803.gif

論説「磯崎新の(ための)墓」
『海市 もうひとつのユートピア』、NTT出版(1998年3月)
STUDIO VOICE_199801.jpg

論説「60年代の都市計画ーテクノロジーへの距離」
『STUDIO VOICE 1998年1月号』、INFAS(1998年1月)
eba_199707.JPG

論考「いかに庵野秀明は語ったか4ー解説:映像作品としてのエヴァンゲリオン、その引用と手法」
『エヴァンゲリオン快楽原則』、第三書館(1997年7月)

eba_199705.jpg

論考「生理的体験としての『エヴァンゲリオン』―逆説的な饒舌シーンとしての『止め』」
『エヴァの喰べ方、味わい方』、第三書館(1997年5月)

論考「偽(理)ソウ都市、第3新東京市―コンピュータ・マトリクス中の電子電素のメタファー」
『エヴァの喰べ方、味わい方』、第三書館(1997年5月)

論考「第3新東京市の終わりなき日常終末論への--密かな予感と欲望に対する拒否」
『エヴァの喰べ方、味わい方』、第三書館(1997年5月)

Category

Tweets

Latest News

...more